営業時間 | 9:00~17:00(土曜・日曜・祝日を除く) |
---|
アクセス | 〒636-0932 奈良県生駒郡平群町吉新1丁目2番38号 |
---|
A 一度ご加入されますと、中学卒業まで自動更新されますので、毎年のお申し込みは不要です。
まだご加入でない方もいらっしゃるため、パンフレットは毎年皆さまに配布されます。ご了承ください。
A おケガや事故があった場合、まずはスクール事故受付ダイヤルまでご相談ください。
A 6月27日に年間掛金を一括でお引き落としとなります。お休みの時は翌営業日です。※ご加入時期によって異なることがございます。
A 6月中旬頃到着予定です。加入者証到着以前でも補償開始日より補償は開始されていますので、ご安心ください。※ご加入時期によって異なることがございます。
【加入者証】封筒例
A 加入者証左下に生命保険控除証明書が付いております。(病気補償付帯プランのみ控除の対象です)
A ご加入いただけます。ただし、補償開始前に発病していた病気は補償の対象となりません。
A 締切以降も中途加入が可能です。お手続きについては、弊社までお電話、またはお問い合わせページよりご連絡お願いいたします。
A 病気の補償が必要か、育英費用が必要かなどからご検討いただくと良いかと思います。迷われたらご遠慮なくお問い合わせください。
A ご住所・学校名の変更が必要ですので、弊社までご連絡ください。
A 「保障制度自動更新のご案内」を毎年3月頃にお送りしており、そちらの返信ハガキで簡単に翌年度のプランの変更や解約をしていただけます。
【保障制度自動更新のご案内】封筒例
A 残念ながら、国私立学校は奈良県PTA協議会会員外の学校(※)ですのでご継続出来ません。解約お手続きが必要です。担当代理店までご連絡お願いいたします。※一部継続可能な私立学校がございますのでお問い合わせくださいませ。
A 補償は高校に入学されて4月20日までです。1月~2月頃に、卒業されるお子さまへ「新高校生のための総合補償プラン」のご案内が郵送されます。ぜひご検討ください。
A 学校内だけでなく、通学中のおケガをはじめ、ご自宅や習い事、旅行先など24時間365日補償されますのでご安心ください。
※一部の補償は24時間補償ではありません。
A 個人賠償責任補償が対象となりますので、全てのプランに付帯されております。
奈良県自転車条例とは
近年、自転車事故により重大なケガや損害が発生し、高額な損害賠償金を請求されるケースが発生しています。このような状況を受け、各自治体で自転車事故の際の「被害者の保護」と「加害者の経済的負担の軽減」のため、自転車損害賠償責任保険等への加入を義務付ける動きが広がっています。奈良県においても、令和元年10月15日付で「奈良県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が公布されました。令和2年4月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました。
A 学校から貸与された学習端末を生徒や同居の家族の方が破損し、法律上の損害賠償責任が発生した場合はお支払いします。(個人賠償責任補償(受託品賠償))
ただし、わざと壊した(故意)場合や学習端末を卓球のラケット代わりに使うなど、本来の端末使用目的と違うことで破損した場合は補償されません。また、お支払いする保険金は、時価額が限度となります。※修理費が時価額を超えてしまった場合(修理不能の場合を含みます)は時価額でのお支払いです。
A 高校3年間で約262万円、大学等で約681万円、合計で約943万円の教育費がかかるとされています。
育英費用補償充実プラン(STT・SR1・SR2・SR3プラン)をおすすめいたします。
出典 株式会社日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果」(令和3年度)
A 法律上の損害賠償責任が発生した場合はお支払いします。わざと壊した(故意)場合などは対象になりません。
A されません。自転車に乗っていた時のお子さまのおケガは補償対象となります。
*1度ご加入されますと、中学卒業まで自動更新されますので毎年のお申し込みは不要です。
お気軽にお問合せください
営業時間:9:00〜17:00
休業日:土曜・日曜・祝日